梅雨はいつまで?

ここ数日は雨も多く、湿気の多い日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

世の中は日々変化してゆきます。そして、人生もまた日々変わってゆくことであります。そんな中では不安なこともありましょう。心配なこともありましょう。しかし、不安も心配もやり過ぎては苦しいだけになってしまいます。そんな時は、今を楽しむことに限ります。ここでいう楽しむとは、私が楽しく想うことをすることではありません。それはひとつに「今のそのままを感じる」ということです。晴れの日は「晴れてるな~」と、雨の日は「雨が降ってるな~」と雨の音を感じることです。

そんな時間の中に、日々を楽しむということが隠れているかもしれませんね。それでは良き一日となりますように。

大阪府豊中市・光國寺 有澤正行

令和五年 光國寺永代経法要二日目 完

今、更新しているのは6月2日のことですが(汗

先月の5月20、21日に光國寺永代経法要が奉修されました。今年のご講師は佐々木大観師で、この二日間に渡って浄土真宗のみ教え、阿弥陀様のご法話を賜わりました。「浄土真宗のみ教えは、南無阿弥陀仏で必ず極楽浄土へ救うという阿弥陀如来の救いの心・お慈悲の心を聞かせていただくことであります」と改めて実感することでした。

世間では「浄土真宗は決まりがなくて楽だ」と言われていますが、それもそうです。しかし、そこには阿弥陀様の仏様の「とてつもなくやさしい心」があるのだと聞かせていただきました。昨今では「この先どうなるかわからない」「不安や心配も絶えない」ということも多いかもしれません。そんな時はこの阿弥陀様の心を聞きながら、この人生の先は阿弥陀様の救いにおまかせして、またこの娑婆の縁離れるまでは「私のご縁」を感じながら右往左往と「私の道」を歩ませていただくことであります。

今日は大雨が降っております。皆様ご自愛くださいますよう。

大阪府豊中市・光國寺 有澤正行

令和5年 永代経法要一日目

今年は、実に3年ぶりに本堂にお参りに来ていただいての光國寺永代経法要が勤まりました。コロナ渦中はオンライン配信のみの法要となっていた永代経法要。やはり本堂にお参りいただいて、一緒にお勤めをさせていただき、また一緒に阿弥陀さまのお話を聞かせていただく、なんとも暖かい時間を過ごさせてもらいました。そして理屈抜きに、ただ単純に、色んな方々と一緒に同じ時間を過ごさせていただくこと。それが当たり前でなく有難いことですねと再確認することでありました。

本堂御内陣

さて、光國寺永代経法要は明日も勤まります。やりますよー!

明日もまた阿弥陀さまと皆様と共に。

良き出会いに感謝を込めて。

大阪府豊中市・光國寺 有澤正行

【いつでもどこでも南無阿弥陀仏】

浄土真宗はいつでもどこでも南無阿弥陀仏のお念仏です。

自分に嬉しいことがあった時
南無阿弥陀仏
自分に悲しいことがあった時
南無阿弥陀仏
自分に楽しいことがあった時
南無阿弥陀仏
自分に苦しいことがあった時
南無阿弥陀仏

朝起きた時
南無阿弥陀仏

ご飯をいただく時
南無阿弥陀仏

トイレにいく時
南無阿弥陀仏

お風呂に入る時
南無阿弥陀仏

今日も一日終える時
南無阿弥陀仏

今日までのご縁に
南無阿弥陀仏

これからの命の往く先も
南無阿弥陀仏

あなたを大事に思う
南無阿弥陀仏

いつでもどこでも、阿弥陀さまは一緒にいてますよ。

大阪府豊中市・光國寺

卒業シーズンとこれから

3月は卒園、卒業シーズンです。幼稚園・保育園、学校などで節目の行事が行われます。私も子供が幼稚園の時にPTAをさせていただきましたが、卒園式の時のスピーチでは「ここまで大きくなってくれてありがとう」と子供たちに伝えるばかりだった事を思い出します。もちろん「これからもよろしく」ではありますが、まずは「ここまで一緒に来てくれてありがとう」と目一杯伝えれる時ですので、自分の御縁に伝えていければと思います。

そしてこれからもよろしくね。

大阪府豊中市・光國寺 有澤正行

Call Now Button